喜怒哀楽は人間に与えられたとても素敵な感情です。喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり。音楽や演劇などのアートを通して、自分の中にわき出る感情を否定することなく、五感を使ってありのままに、そのままに感じてほしい。そんな想いから喜怒哀楽展はスタートしました。
こどもからおとなまで、山間のお寺で感情のアートに触れて感情を味わい尽くす。感情はひとつひとつが独立しているのではなく、シームレスに繋がるもの。
だからこそ、人間は面白い。
こどもから大人まで、山間のお寺で五感をフルに使い、自分の中に湧き上がる感情を存分に楽しんでください。
アートを通して、あなたの心がどんなふうに動くのか、一緒に感じてみませんか?「自分にはどんな感情がわくだろう?」とワクワクしながらお越しくださいね。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
真宗大谷派僧侶(浄土真宗)、介護職員。七尾市中島町出身。1981年、能登の浄土真宗の寺院に生まれる。 大学では演劇を学び、20代の頃は主に劇作家、演出家として活動する。 29歳で京都の大谷専修学院に入り、仏教、浄土真宗を学び、その後東本願寺に勤める。 東本願寺では、仏教研修施設の職員などをしながら、様々な年齢層の方たちと仏教を通じて交流をする。 また、若者や子どもに仏教に触れて貰うための仕事にも関わり、絵本や紙芝居、遊びなどを通じて、いのちの深さを共に訪ねていく取り組みを学んだ。
石川県中能登町出身。20代で六本木の高級鮨店で女将を務める日々の中、鮨職人の芸術的な仕事に触れ「自らも表現者でありたい」という想いが募り2010年より本格的に書家に転身。その後は、イベントの企画・主催、映画やCDのタイトル揮毫、企業からの依頼制作、音楽系アーティストとのコラボパフォーマンスなど、精力的にプロとしての実績を重ねている。自身の個展タイトルなどに使われている『白黒花火』という言葉は、“心の中に弾けた感情の花火を白と黒の世界で表現したい”という創作理念から生まれた造語である。数多くの作品を生み出す中で故郷の野草を使った葉拓書道作品「されど雑草」シリーズなどを発表。2024年からは葉拓書道家として、その唯一無二の作風を精力的に広め続けている。現在は石川と東京を拠点としながら全国各地で活動中。
七尾市中島町出身。ふだんは庭師の仕事をしながら、現在、絵本の製作を行っている。独特な感性で、優しく響く言葉とイメージを中心とした絵で表現をしている。
石川県金沢市出身。オーストラリアの先住民アボリジニの楽器ディジュリドゥに出会い、人生を通してこの楽器をマスターすることを決意。特にヨルング族の伝統奏法に魅せられ、彼らの言語と発声法を学び、その文化にも興味を持つ。 その過程の音を演奏として披露、自らの音楽イベント“異形種交流会”を隔月で主催している。
石川県金沢市出身。高校時代から演劇を始め、会話劇、SF、殺陣芝居など、様々なジャンルの舞台に出演。自ら企画・脚本・演出も行う。幼少期のピアノの経験を元に、2024 年音楽活動もスタート。インドの民族楽器シュルティボックスをメインに瞑想的な音楽を演奏する。演劇や音楽などのジャンルに捉われない創作を模索中。
石川県七尾市出身。俳優。2007年から2018年まで〈重力/Note〉に参加。俳優として、新聞家「失恋」、スペースノットブランク「言葉だけでは満ちたりぬ舞台」などの作品に出演している。
小さい頃から歌うことが好きで、初めての言葉は「(おもちゃの)チャチャチャ」。音楽については割と雑食。近年は即興で吠えている。歌唱のほかに、朗読、抽象画やコラージュ作品の制作、カメラ、ポートレートモデルもおこなっている。マイブームは温泉。
現美容師。ヘッドスパをメインとしたサロンオーナー。 ヘッドスパのメニューにハーブを取り入れた事をきっかけにハーブの魅力にはまる。 オリジナルハーブティーやお客様の体調に合わせたonly oneなブレンドを販売している。
社会福祉学を学んだ後、大学院で臨床心理学を修了。教育現場や福祉分野での経験を積み、心理カウンセラーとして独立。夫婦問題や不登校・発達障害、トラウマケアを専門とし、対話を通じた心の整理と回復をサポートする。アートを取り入れたカウンセリングにも力を入れ、「感情を表現することが自己理解につながる」との考えのもと活動。現在は個別相談のほか、講演やワークショップを通じ、幅広い層に向けた心のサポートを行っている。
書道家 桜鱗(おうりん) 氏と心理カウンセラー 竹内佳代 氏によるトークセッション。アートが心に与える影響や、感情と表現の関係について語り合います。作品を通じて「自分の感情に向き合う時間」を。あなたの心がどんな風に動くのか、ぜひ体験しに来てください。
河合谷の山間にあるお寺です。毎月10日に行っている御講をはじめ、コンサートやギャラリー、カフェ、ヨガなど、年間を通して行事を行っています。
慶専寺にお越し頂き、仏法に触れ、様々な物事を共有できれば幸いです。
法事、葬儀、納骨などお気軽に相談下さい。
キンシューレは河合谷の里山の自然を感じ、そこに住む人々とふれあい語り合うことにより、農山村の自然や伝統、文化、暮らしの知恵などの風土を、五感で感じて味わうことができる、気づきと発想の「学校」を目指しています。
営業時間 9:00~21:00最終受付 16:00BBQお問い合わせ TEL. 076-287-1086
電話に出られない場合もございます。その場合かけ直させていただきます。また、メールの返信までにお時間いただく場合がございます。ご了承ください。
TEL 090-1396-5101
MAIL kokoro.design22@gmail.com
フライヤーデザイン・WEBサイト制作:LUCKBAG.design